ACTION
一杯のコーヒーからできること
100年先も続く珈琲文化を築くために
私たちが今できる、小さな行動の記録。
コーヒーを通じた高校生による循環型社会への取り組み
コーヒー残渣をキノコの菌床栽培の基材として再利用し、収穫後の菌床を堆肥として三次利用する研究に励む高......
続きを読む
SDGs出前授業を終えて
SDGs出前授業のお声掛けをいただき、京都市立蜂ケ丘中学校に伺いました。今回、迎えてくれたのは、2年......
続きを読む
広がる認知、繋がる想い。
「フェアトレード」という言葉を聞いたことがあっても、その中身について知らなかったり、何から始めればい......
続きを読む
プロギングという、新しいボランティアのかたち。
先日、ボランティア団体「GRIT」が主催するプロギングというSDGsスポーツイベントに参加してきまし......
続きを読む
フェアトレード月間
コーヒー生産者の暮らしを守る。私たちにおいしいコーヒーを届けてくれる生産者が、時に利益を得られず、不......
続きを読む
コーヒーを次の世代に繋げるために。SDGs推進委員会、発足!
私たち小川珈琲は、「コーヒー文化を未来につなぐ」ために、美味しいコーヒーを求め続けてきました。生産者......
続きを読む